ライブの規制が緩和され、日本やアメリカなどでライブを開催したTWICE。
TWICEのライブを盛り上げ、TWICEファンの ONCEも盛り上がるためには欠かせないペンライト、それがキャンディボンZです。
ペンライトは推しへのアピールには欠かせないもので、TWICEのペンライトはメンバーカラーにも光ります。
推しのメンバーカラーは一体何色なのか、TWICE9人のメンバーカラーをみていくと共に、TWICEペンライトの詳細を紹介していきます。
目次
TWICEライブ必須のペンライト!メンバーカラーは?
「いい音楽で1度、素敵なパフォーマンスで2度魅了する」。
このチーム名の由来にぴったりの2016年に発表されたチームカラーが存在します。
チームカラーはアプリコットとネオマゼンダです。
#TWICE の公式カラー 決定 ! #apricot & #neonmagenta
— sena (@b2c0384bd55042e) October 4, 2016
TWICEの可愛らしいイメージに
すごくあってると思う ! ♥
これからは#COLOR を用いての
応援もできますね ~ 🇰🇷📣💕 pic.twitter.com/WfdxGks7fY
TWICEのペンライト、キャンディボンZを点灯すると2色のチームカラーがグラデーションで輝いてとても可愛いです。
チームカラーにもチーム名の由来のように2回楽しめる、そしてTWICEとONCEは一緒という意味が込められています。
また、メンバーカラーは2018年以降に公式からCDジャケットやフォトカードなどで使用されるようになりました。
TWICE9人のメンバーカラーは一体何色なのか見ていきます。
TWICEライブ必須のペンライト!覚えて推しにアピール!
ライブなどで、推しのメンバーカラーのグッズを身につけて応援するとメンバーへのアピールにもなりますし、メンバーも自分のファンを見つけてファンサービスなどしやすいです。
そしてTWICEメンバー9人のメンバーカラーはこのようになっています。
- ナヨン : 水色
- ジョンヨン : 黄緑
- モモ : 桃
- サナ : 紫
- ジヒョ : 橙
- ミナ : 緑
- ダヒョン : 白
- チェヨン : 赤
- ツウィ : 青
TWICE9人のメンカラ▶️ナヨンさんカラー▶️TWICEのグループカラーって変化してくの粋だね#NAYEON #IM_NAYEON #TWICE pic.twitter.com/YUU6WfgltA
— よーま (@yomanpenguin) June 6, 2022
それぞれの性格やイメージなどから決められたのではと言われていますが、なぜこの色になったかの正式な発表はありませんでした。
しかし、色のイメージとメンバーたちのイメージはぴったりに感じます。
ペンライトを推しのメンバーカラーに設定するとアピールでき、もしかしたらコミュニケーションが取れるかもと期待が高まります。
そしてTWICEメンバーやTWICEファンのONCEがよく持っているメンバーカラーのキャラクターが存在します。
TWICEライブペンライトやラブリーはONCEの必需品!
TWICEのメンバーがよくカバンに付けていたり、空港などで手に持っていたりするキャラクターがあります。
それはTWICEのラブリーという公式キャラクターです。
これってこれよね!?!?#TWICE #SANA #ラブリー pic.twitter.com/QEQ9kURd1Z
— おひょちゃむ🍭🐿 (@56sanarin) April 28, 2022
2018年発売の日本アルバム「BDZ 」のMVにも登場しています。
ラブリーは世界に幸せをもたらす「愛」を具現化したキャラクターで、そのラブリーはメンバーカラーで色分けされています。
そしてメンバーの名前とラブリーを掛け合わせて名付けられています。
例えば、日本人メンバーサナのラブリーは紫色でサブリーという名前です。
めっちゃ可愛いですね!
— Hana (@Hana_byby) February 15, 2019
メンバーそれぞれの特徴を掴んでいて、誰のラブリーかすぐ分かる!
ラブリーが増えていく…#TWICE_LOVELYS pic.twitter.com/2OLQxHrE69
ペンライト・うちわなどと一緒に推しのメンバーカラーのラブリーグッズを身につけてライブに参戦するONCEがとてもたくさんいます。
ライブ会場などでメンバーカラーのラブリーグッズを見かけると同じ推しのファン同士仲良くなれそうですね。
TWICEライブ必須のペンライト!キャンディボンZの詳細は?
1番初めに発売された初代キャンディボンはまさしくTWICEのイメージにぴったりのチームカラー2色の可愛いペロペロキャンディモチーフでした。
2019年のワールドツアー開催の際にキャンディボンZとしてリニューアルされ新しく発売されました。
見た目は過去の可愛らしいものから、モノクロとシルバーでクールで大人っぽいものに変わり、新たな機能も加わって進化しました。
TWICEライブ必須のペンライト!「キャンディボンZ」の新機能!
先日東京ドーム3daysのライブで2年ぶりの日本公演を無事大成功させたTWICE。
TWICEのライブを会場で楽しむならTWICEのペンライト、キャンディボンZが必須アイテムとなっています。
初めてTWICEのライブに参戦してから早くも1週間🍓
— Kona(코나)🍓🐶🍭 (@Kona0425_TWICE) May 2, 2022
〜軽く振り返ります☺︎〜
⭐︎14時時点でCandyBongZが売り切れ🍭
⭐︎大半のメンバーが涙&ウェーブ&円陣
⭐︎余韻で寝れずにいたら深夜2:30にナヨンちゃんからのbubbleで衝撃😂
⭐︎すきぴ✌︎#TWICE #트와이스 #TWICE_4TH_WORLD_TOUR_IN_JAPAN pic.twitter.com/CD6QZN8eGR
キャンディボンZには通常モードと中央制御モードの2種類の機能があります。
通常モードではチームカラーの2色に光らせ、光を回転させたりスピードを変えることが出来ます。
また、メンバーカラーに設定をし、ライブでメンバーカラーを掲げることも可能です!
そして、新しく追加された中央制御モードでは、ライブ演出に合わせ会場を彩り、多様な演出の1部となることが出来ます。
曲に合わせて光り、自身のペンライトがライブの演出の一部となり、TWICEメンバーとONCEが一体となるんですよね。
この中央制御モードは遠隔でライブ会場のペンライトを操作するものなので、一体感がでてよりライブの盛り上がりを増すことが出来ます。
そして初代キャンディボンはライブ会場との連動が出来ないので持参してもライブ演出が出来なくなっていますので、ライブに行く際はキャンディボンZを持参して、会場を盛り上げ推しにアピールしてみてください。
TWICEライブ必須のペンライト!値段とペンライトの情報は?
TWICEの公式グッズショップ「ONCE JAPAN OFFICIAL SHOP」で現在発売されているTWICE公式ペンライト、キャンディボンZは5,500円(税込)です。
ライブが発表されたりすると売り切れが続いたりします。
またライブ当日のグッズ販売でもペンライトは販売されますが、かなりの待ち時間が予想されますし、整理券対応で整理券が早々に配布終了になる場合もあります。
またキャンディボンZを購入後ライブ参加前にボタンを押し、事前に起動チェックをして、不具合などがないか見ておくと安心です。
TWICEのバッテリーちゃんと充電して4つ光るし携帯も充電できるんだけど
— あ (@bigbang___0___) June 9, 2019
キャンディボンにつけても明かりつかないのは自分のやり方が違うのか不具合かどっち??わかるonceいらっしゃいますか??#TWICE #once #ペンライト #バッテリー pic.twitter.com/PsTM0dItJt
そしてキャンディボンZは単4電池3本必要で、充電式ではなく電池式のペンライトとなっています。
多くのLEDライトを使用するため電池の消耗が激しいため、新しい電池でライブ参戦することをおすすめします。
保管する際も電池ソケットに電池を入れたままにせず、外した状態で保管をおすすめします。
ぜひ今後のライブではTWICEのペンライト、キャンディボンZで推しのメンバーカラーで推しにアピールしたり、会場を一斉に輝かせ、TWICEメンバーとONCEで盛り上がりましょう。
TWICEライブ必須のペンライト!メンバーカラーまとめ
東京ドーム公演がつい先日行われ注目されている韓国発の大人気KPOPアイドルのTWICEのペンライトとメンバーカラーを紹介した本文をまとめますと、以下のようになります。
①TWICEのライブに欠かせないペンライトが登場
②TWICEのチームカラーとメンバカラーを紹介
③メンバーもお気に入りのメンバーカラーのキャラクターがいる
④キャンディボンZの光り方や機能を紹介
⑤キャンディボンZの値段や詳細
規制が緩和され、様々なアイドルのライブが実現するようになってきました。
TWICEの今後のライブも楽しみです。
ぜひTWICEのライブにはペンライト、キャンディボンZとメンバーカラーのラブリーなどグッズを持参してライブを盛り上げていきましょう(^^♪