2022年8月26日に任天堂から発売される「スプラトゥーン3エディション」が発売されます。
9月9日に発売される新作の「スプラトゥーン3」の登場に合わせ、先行販売でスイッチ有機ELモデルで販売されるとのことで人気が高い製品になっているようです。
人気の高さから抽選制度が設けられましたが、すでにメルカリなどで転売されているようです。
スプラトゥーン3エディション転売の噂は本当ですが、なぜこのような事態が起きるのでしょうか?
転売によって危惧されている問題とはどういうものなのでしょうか?
そこで転売の噂と危惧されている問題を記事にしてみたので、是非ともスプラファンに読んでいただけるとうれしいです。
目次
スプラトゥーン3エディション転売の噂は本当か?
なぜ転売されるのでしょうか?
スプラトゥーン3エディションとは?
8月26日に任天堂から「スイッチ有機ELモデルスプラトゥーン3エディション」を発売することになりました。
セット内容は本体の有機ELモデルとJoy-Con(L)/(R)、Joy-Conストラップ、Nintendo.Swichドックの4点が特別デザインになってます。
その他は4点の付属品がついて価格は税込38980円となっています。
この特別デザインがまさにスプラトゥーンカラーでカッコよく、さらに有機ELモデルは通常のスイッチ本体画面より大きく、映像も鮮やかで大人気の理由がわかります。
8月15日ごろには各社の抽選結果が発表された時点で転売品が出品されたようです。
なぜそんなことが起こるか調べてみました。
「Nintendo Switch(有機ELモデル)スプラトゥーン3 エディション」、AmazonもビックもヨドバシもジョーシンもノジマもGEOもHMVもアニメイトもマイニンストも抽選ハズれたけど、ヤマダ電機でやっと当選!!😂
— ギコ谷コギ太 (@cogiyade) August 20, 2022
有機EL本体発売日も、当たったのはヤマダだけだった…。
これで29台目のSwitch本体になります😆 pic.twitter.com/SDHMj8fow8
スプラトゥーン3エディション当選確率低すぎ?
SNSでは「当選確率低すぎて、当たる気がしない」との声ありました。
情報によりますと任天堂ショップで2個、Amazon、ビックカメラで各1個とその他の店舗にもよりますが、この数量ではほぼ当選しないと思われて転売を狙う人が多いのではないでしょうか?
もう一つ問題なのが「2個目当たったから本当に欲しい人に譲ろう」とのコメントがありました。抽選確率が低すぎるのに運よく2個も当たる方もいること自体がおかしな話だと思います。
当たった方には抽選資格を無くせば良いと思いますが、そうもいかなかったのでしょうか?
任天堂で発売する数に限りがあるのはやはり半導体不足の影響があるのでしょうか?数量限定ではなく発売日以降も出荷されるようですが、ファンの間では「それもいつ買えるかわからない」との声も!
それならお金を余分に払ってもいいからメルカリや高額転売で手に入れたいという方が多いのも事実です。
新品 スプラトゥーン3 エディション Nintendo Switch 有機EL がメルカリで出てる。めっちゃ欲しくて応募したのに、落ちたし。なんで本当に欲しい人のとこにはきてくれないん🥲
— DoNa (@DoNa_Freedom) August 25, 2022
転売ヤーーー‼️‼️
いやあぁぁぁー‼️‼️‼️😫
めっちゃ欲しいーーー‼️‼️‼️😭 pic.twitter.com/X9uuu1HwyY
スプラトゥーン3エディション転売!問題点ばかり
転売する側だけが問題なのでしょうか?
なぜ転売行為は問題なのか?
今、当たり前に不用になった物を売りに出し、欲しい方にその商品を売る「転売行為」が主流になっていますが、フリマアプリがその原点だったのではないでしょうか?
「不用になった物」=「中古品」の需要を目的としたサービスでしたが、新品の商品売買も頻繫に行われています。
ネットなどで新品を購入したが、不用になったのでフリマアプリなどに出品するなどの行為は問題ありません。
スプラトゥーン3エディションのように希少性の高い商品を何らかの手段で何個も買い占めて、抽選に外れてしまった方に正規の価格よりも高い価格で売って利益を得る「転売ヤー」が増えています。
一体転売のどういうところが問題なのでしょうか?
「転売」の問題点とは・・・
1.人気の高い商品に目を付けては不正に買い占め行為を続けて、本当に欲しい人の購入機会を奪ってしまう
2.不正手段で大量当選して、転売目的で利益を得ようとすること
3.買い占めが横行すると、一般の消費者に行き渡らず物が売れなくなる
このように「転売」行為は問題視されているのですが、驚くことに「転売目的の購入」に違法性がないのが現状です。
よく店舗で「転売目的の購入は禁止されています」などのポスターが貼ってあると思いますが、その店舗の独自の決まりなので犯罪行為にはならないのです。
「転売ヤー」撃退方法とは?
違法性がないからと言って不正に転売行為をされたのでは、正規のルートで抽選しても当選の夢はなかなか叶いません。
スプラトゥーン3エディションのような希少性の高い商品を、通常の価格でみなさんが買えるようになるにはどうしたらよいか?対策を考えてみました。
「転売ヤー」を撃退するための購入者側と販売者側の対策は・・・
・転売品を購入しなくなれば、転売ヤーにとって利益になりません。利益がなければ転売ヤーの労力に見合わなくなるので、段々と数が減って行くでしょう。
・スプラトゥーン3エディションは数量限定ではなく8月26日の発売日以降も出荷予定なので、各店舗などから購入すること。
それでも購入できない場合は9月9日に発売されるスプラトゥーン3と通常のスイッチを購入するという選択肢を選んでください。
・販売者側は一時の利益を考えないで、公平にスプラファンにゲームが買えるように環境をつくること。
・1店舗につき一回の抽選資格があると1人に2台分の当選ということもありえるので、1人1アカウントでネット抽選にすればいいと思う。
・販売者側が悪質な転売の違法性を訴えて、国がそれを認めて法律を改正してくれれば転売行為はなくなるでしょう。
その他にも対策があるとは思いますが、1人1人が責任を持って対策をしていけば道は開けるのではないでしょうか?
スプラトゥーン3モデルのSwitchが出るらしいんだ。どうせ持ってないしスプラ3やりたいからこれを予約して買おうと思う。
— はつた/自由な経営者 (@hat_____ta) August 19, 2022
転売ヤーが発売前なのにメルカリに出品してるらしいけど数量限定じゃないらしいから正規で買いましょう。https://t.co/2dfM7IslWK
スプラトゥーン3エディション転売の噂は本当だった
スプラトゥーン3エディションは大人気の為か、その希少性に目を付けて転売がされているのは本当でした。
スプラファンは転売ヤーの買い占め行為に怒りを感じていると思いますが、その転売ヤーから商品を高額で買ってしまう購入者側にも問題があると思います。
販売者側も高額転売にスプラファンが手を出さないように、平等に購入できるように対策を考えてほしいものです。