ATLUS(アトラス)の大人気コンテンツ「ペルソナ」の5作目「ペルソナ5」の続編。
「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(以下:P5S)」についてお話ししたいと思います。
皆さんは「P5S」の難易度、RISKY(以下:リスキー)をプレイしたことはあるでしょうか。
リスキーとは2周目以降に選択することができる難易度の一つです。
EASYからHARDまである難易度のその上になります。
どれほどの難しさかというと。チュートリアルのザコ敵にさえやられてしまうほどの難しさ(笑)。
何故こんなに厳しい難易度になっているのか。
リスキーにチャレンジする際にすべきこと。
どんなペルソナやスキルが必要になってくるのか。
ここら辺あたりがわかるだけでも、リスキー対策にもなると思います。あと強すぎるザコ敵や中ボスなのに、あっさりと倒せるペルソナの紹介もしています。
ペルソナ5スクランブルのリスキーが難しい?
「P5S」の2周目から選択できる難易度のリスキー。
ネット上で難し過ぎると話題になるほどの難易度です。
どれくらいの難易度かというと。最初のチュートリアルで死亡してしまうほどの難易度です(笑)
チュートリアルで死亡するゲームってなかなかないですよね。
そこまでリスキーが難しい理由とはなんでしょうか。
まずは次の変更点が大きいのではないでしょうか。
・死亡時、コンテニューができない。
・敵の基本Lvが上げられている。
この2点が要因だと思います。
先ほども書きましたが、チュートリアルでやられてしまうほどの難易度です。
なのでここでやられてしまうとコンテニューができないので、何度も繰り返すことになります。
基本、そのゲームの操作などに慣れるために優しく教えてくれるのがチュートリアルです。なので敵キャラも弱いのが普通だと思います。
ですが前提としてリスキーは2周目以降にしか選べない。いわゆるやり込み要素に当たります。
なので名目上はチュートリアルでの敵だとしても敵の基本Lvが上がっているため、こういうことが普通に起きます。
P5Sリスキー、チュートリアルのピクシーにジオ2回食らったら死んでわろたw
— はるーかー (@haruka_quadra) February 4, 2022
ちなみにザコ敵でも最低Lv70からだそうです。
当たり前ですが、メインキャラの主人公がやられたら即終了になります。
コンテニューができる問題はありませんが、リスキーでは次の2択しかありません。
・潜入開始時、チェックポイントからやり直す
・タイトルに戻る
これもリスキーが難しいとされる要因だと思います。
多分このお話しではまだリスキーにチャレンジしようとはなかなか思えませんよね。
でもリスキーにチャレンジしたい方はどうすればいいのか、それは次でお話ししたいと思います。
ペルソナ5スクランブルのリスキー難易度が高くスキルが必要?
一度クリア後は周回の際には前回のデーターをほぼ引き継いだままプレイできます。
ですが、貴重なアイテムやリクエストのクリアしたデーターなどは一部は引き継がれません。
なのでリスキーにチャレンジするには、前段階での下準備や強化が非常に重要になります。
主にキャラたちやペルソナ、あとはアイテム類ですね。
まずは基本的に主人公も含めたキャラ全員のLvを90以上、ステータス上げは必須です。でも仮にLv99まで上げてもやられてしまう場合もあるようです。
P5S、難易度RISKYで2周目始めたらチュートリアルの敵に2発殴られて死んだ。LV99なのに
— 寝柱りこうどん (@oudon_oishiine) February 19, 2022
他にも装備品やアイテムなども重要な点は沢山あります。
しかし、何より大事なのはペルソナの育成・強化です。
ステータスを上げるのはもちろん、どのペルソナにどんなスキルが必要なのか。
ちゃんと方針・対策などを決めながら、必要なスキルを覚えさせていくのが肝になります。
ここではリスキーでも活躍してくれるペルソナと、必要なスキルをいくつかご紹介していきたいと思います。
・アリス
アリスの「死んでくれる?」はリスキーの強い雑魚敵を一掃するのにとても有効です。
中ボスさえ一撃で倒すことができたりするので大変活躍します。
「魔術の素養」を覚えることでSP消費を半減できるので、乱発も可能になります。
P5Sの2周目RISKY攻略中 アリスの固有スキルが非常に頼りになる #PS5Share #ペルソナ5スクランブルザファントムストライカーズ pic.twitter.com/FR9IUsvQXw
— あせる (@Asell1001) January 21, 2022
・ジャアクフロスト
氷結特化させ「大氷河期」で広範囲攻撃が可能です。
そして凍結状態になれば「ソウルスティール」でSPを吸収できます。刈り取るもの戦でも活躍するペルソナです。
・ヨシツネ
物理最強のペルソナです。
属性無効での守りの要にもなりますし、攻撃要因としても強いペルソナです。刈り取るもの戦でも活躍します。
難易度リスキーで一番お世話になったペルソナはヨシツネ。さすがシリーズ中、最強の一角。八艘飛びが強い、強い。ルシファーも万能属性の明けの明星が強かった。#ペルソナ5スクランブル #P5S #PS4share pic.twitter.com/BIanJNbouB
— DTを引いたポメラニアン (@cookiecookie020) April 29, 2020
・ルシファー
2周目以降に解禁される特別なペルソナになります。
作成が大変ですが、スリープソングでの「睡眠 ルシファー」がおすすめです。
難易度リスキー開始です!
— rufa@PS (@rufa3110) February 9, 2021
チュートリアルは無事に切り抜けて
最後のペルソナ〝ルシファー〟を作成
何とか最後までクリアしたい…🤣#P5S#ペルソナ5スクランブル pic.twitter.com/Y9Om8LdzPl
他にも調べてみるとマーラ・ノルン・トール・トランペッターなど、まだまだたくさんのペルソナがいます。
どのペルソナを育てて、どんなスキルを覚えさせていくか。
ここもやりこみ要素だと思うので、ぜひ楽しみながら悩んで欲しいですね。
ペルソナ5スクランブルのリスキーが難しい?難易度が高くスキルが必要?まとめ
以上がP5Sのリスキーについてお話ししてみました。
キャラのLvとステータスを上げること。
装備品やアイテムなど必要なものを充実させておく。
リスキーを考えてのペルソナの育成と強化。
悩まれたなら、まずアリスから強化していけば良いと思います。
ざっくりまとめるとこんな感じかと思います。
また、今回はリスキーの難しさばかりでしたが、もちろん良い特典もあります。
貴重なアイテムを入手できたり、もらえる経験値など大幅にアップしたり、それまでは一度だけしか挑戦できない場所へ何度も挑戦することができたりと。
難易度が高すぎて無理ゲーとして途中でプレイをやめられてしまう方、リスキーを前提に作られたやりこみ要素満載として面白いと思う方。
皆さんはどのように感じたでしょうか。
本当に賛否両論ありますが、一度選んでしまったら途中で変更できないリスキー。
やり込みゲームがお好きな方はぜひ、リスキーにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。