日本でも流行り出してきたeスポーツですが、まだまだ知名度が少なくイメージが悪い印象があります。
一般のスポーツなら身体を丈夫にしたり、スポーツが得意だとモテル気がして率先してやるのに、eスポーツはゲームという認識で親御さんは子供に対して目が悪くなったり、勉強がおろそかになるからあまりやらせません。
そのためeスポーツ観戦がつまらない、難しい種目だと見ていてわからないという方もいらっしゃいます。
そこでeスポーツ観戦がつまらないと言われる理由とは?種目によるの?かを調べてみました。
目次
eスポーツ観戦がつまらないと言われる理由とは?
eスポーツ観戦がつまらないという意見を挙げてみました。
オンライン環境をお持ちのあなたは、すぐにeスポーツを楽しめます!
— X-MOMENT【公式】 (@XMOMENT_esports) April 12, 2021
ただ、観戦に関してはまだ何に注目すれば良いかわからない人も多いはず。。
そう思い、eスポーツの見所をまとめました🔥
コロナ禍でも楽しめる新エンタメ・eスポーツで盛り上がろう!https://t.co/O0WYfbzjcv#XMOMENT #eスポーツ pic.twitter.com/9XpOZuVC02
1.なぜeスポーツ観戦がつまらないのか?
・スポーツは学校の授業とか趣味でやっている人は多いがeスポーツは競技の経験がないから
・一般的なスポーツはある程度のルールはなんとなくわかるが、eスポーツのルールは相応の知識が求められるため見ている側は面白くない
・知らないスポーツは見るのに知らないゲーム大会は見ない
・eスポーツはいかにもオタク系の人がやっていて、一般的なスポーツはさわやかなイケメンやマッチョでワイルドな人が多いから見ていて楽しい
・eスポーツの選手は座って指先を動かすだけで、リアクション薄くて見ていてつまらない
・世界のプロゲーマーと比べると日本のプロゲーマーは弱く、スター選手がいない
・ゲームは子供が楽しむもので、大人になったらゲームに興味がなくなるから
2.eスポーツ観戦はどうしたら楽しくなるのか?
オンライン環境さえあれば外に出掛けなくてもeスポーツ観戦が楽しめます。Twitch
やYou Tubuといった配信サイトでライブ配信しているので誰でも試合を観戦できます。
eスポーツ観戦は「知らない人が知らない事をやっている」という感じでつまらないと思っている方が多いと思います。
実は有名人も参加していてHay!Say!Jumpの山田涼介さんや、三代目J Soul BrothersのELLYさん、女優の本田翼さん、You TuberのHIKAKINさんなどが活躍しています。
最初は何をやっているかわからないかもしれませんが、好きな有名人が参加しているものを観戦すれば少しずつeスポーツの魅力が分かってくると思います。
この数年でeスポーツの動画視聴時間は増加傾向に。NTTドコモが「eスポーツの観戦スタイル動向調査」の結果を公開https://t.co/sZMzkn640B pic.twitter.com/JOjFcylBRT
— 4Gamer (@4GamerNews) March 25, 2022
eスポーツ観戦がつまらない理由は種目にあるのか?
eスポーツ観戦のどの種目がつまらないのか調べました。
eスポーツの、どの種目が理解しづらい?
eスポーツ観戦がつまらない理由で「eスポーツのルールは相応な知識が必要」と述べましたが、どの種目が理解しづらいのか調べました。
MOBA(マルチプレイヤー・オンライン・バトル・アリーナ)
1人ではなく複数人のチームを組んで協力して戦うゲームです。チームワークはもちろん戦略性も求められます。ルールが難しくこのゲームを知らない方が観戦しても戦っている様子がわかりづらい種目となっています。
代表的なタイトルー<リーグオブレジェンド><ドータ2><Vaing lory>
DCG (デジタル・カード・ゲーム)
実物のカードを使って対戦していたトレーディングカードゲームがデジタル化されたもので、これもカードの効果や細かいルールなどの知識が必要とされます。
代表的なタイトルー<Shadow verse><Hearthstone><遊戯王デュエルリンクス>
eスポーツ観戦がわかりやすい種目は?
格闘ゲームは有名なものでは「ストリートファイター」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」などが挙げられます。
対戦形式で見やすい構図と勝敗のルールがわかりやすいです。上部画面に表示される体力ゲージが無くなれば負けるという仕組みなのでeスポーツ初心者でも楽しめます。
パズルゲームはスマホでも出来るゲームなのでやったことがある方は多いのでは?「ぷよぷよ」「パズル&ドラゴン」などはテレビCMでも有名ですよね。ルールも比較的に簡単なので観戦初心者向けです。
みなさんが知っているスポーツ系のゲームもあります。「ウィニングイレブン」や「FIFA」はサッカーゲームとして有名ですね。点数などによって勝敗が分かりやすくなっているので、これも初心者の方にも楽しめます。
大会は終わったのですが、ずっとフリープレイで盛り上がっております。
— 一般社団法人神奈川県eスポーツ連合 (JeSU神奈川支部)・ぷよぷよ・eFootball (@KeSU_esports) July 16, 2022
ぷよぷよ選手達の仲の良さが見ていて楽しいです☺️
大会をやって良かったです☺️#ぷよぷよ pic.twitter.com/MhJBld1Ks4
eスポーツ観戦がつまらないと言われる理由とは?種目によるの?まとめ
eスポーツ観戦がつまらない理由と種目、観戦が楽しくなる見方についてまとめました。
・一般的なスポーツは学校授業や趣味でやっていてルールはなんとなくわかるが、eスポーツのルールは相応の知識が必要
・eスポーツはいかにもオタク系の人がやっているし、指先だけを動かしているだけだからリアクションが薄くてつまらない
・eスポーツ観戦は有名人も多いので好きな有名人が参加していれば少しづつでもeスポーツの魅力がわかってくると思う
・eスポーツ観戦の種目で「MOBA」や「DCG」で、ルールが難しく見ていてわかりづらい
・eスポーツ観戦でわかりやすい格闘対戦ゲームで勝敗が一目でわかる
・テレビCMやスマホゲームでお馴染みの「ぷよぷよ」や「パズル&ドラゴン」スポーツ系のゲームはルールが簡単なので初心者でも楽しい
様々な意見がありますが、まずは見て感じて、ご自身で感じたままに楽しめるといいですね(^^♪