「eスポーツ」という言葉をご存知でしょうか?
日本ではまだまだeスポーツの認知度が低く、海外に比べるとあまり流行っていないのが現状でした。
日本人はゲーム=遊びと捉える悪いイメージを持っており、日本人プレイヤーは数百万人に対して世界のeスポーツプレイヤーは1億人以上です。
歴史的に浅いせいか、「eスポーツはスポーツじゃない」との意見も多いのです。
eスポーツとは名前ぐらいは聞いたことがあるが、どのようなものか知っている人は少ないようです。
しかし徐々に認知度が上がってきていてeスポーツは流行ってきています。
そこで「eスポーツはスポーツじゃない?」の意見と「流行っている理由やジャンル」を調べてみました。
eスポーツはスポーツじゃないってほんと?その理由は?
スポーツじゃないという意見とスポーツだという意見をまとめてみました。
1.eスポーツをスポーツじゃないという人の理由を見てみましょう
- フィジカル要素(体を動かす)を持つものをスポーツと考えている
- テレビゲームはゲームで、すなわち子供がやるような本当の遊びとしか考えてないから
- スポーツじゃなくて筋力不要で指先を使うだけのテレビゲームをやっているだけ
- 他のスポーツに比べて最近始まったばかりなので歴史が非常に浅いのと、いかにも内向的なオタク系の人物ばかりで雰囲気が気持ち悪いから
その他にも多数ありますが、やはり「スポーツは体を動かす運動競技」、ゲームは指先を使うだけで子供がやる「遊び」と捉えられている人が多いようです。
もう一つがeスポーツは日本では歴史が浅く、2010年頃に日本人で初めてのプロゲーマーが誕生しています。
この辺りから認知度が上がり、注目されるようになったのでスポーツじゃないと捉えるのも仕方ないかもしれません。
2.eスポーツをスポーツだという人の理由も見てみましょう
- eスポーツは「ゲームを使ったスポーツ」というくらいの意味である
- スポーツ=体を動かすとしか捉えていないならマインドスポーツやモータースポーツはスポーツじゃないのか?
- スポーツの定義と共通する部分があるから
- 自分の実力を高め実際に競技を行って勝敗を決めるという面では十分スポーツと言える
スポーツは身体活動が伴うものという定義があり、マインドスポーツは高い思考能力を用いて競われるので「頭脳スポーツ」とも呼ばれています。
囲碁や将棋などもこの定義からすると頭脳や指先を使うのでスポーツと言えるのではないでしょうか?
\\🏁エリア選抜戦 7/17(日)より順次開催🏁//
— 全国eスポーツ選手権『グランツーリスモ7』部門 (@gt_kokutai) July 7, 2022
本大会へと駒を進めるのは誰なのか‼️👀
選抜戦の模様はエリアごとに配信予定📺
続報をお待ちください!
⏬エリア選抜戦の詳細⏬https://t.co/G4hizuZ8WU#全国eスポーツ選手権栃木|#GT7|#PS5
開催カレンダーはこちら🗓
━━━━━v━━━━━━ pic.twitter.com/DmDgJ4ULIp
※どちらの意見もあると思うので、偏らずにどちらの意見も拾っていきましょう!
eスポーツが流行っている理由は?ジャンルはあるの?
流行っている理由には何があるのでしょうか?
1.eスポーツとは何か?eスポーツが流行っている理由を紹介
「eスポーツ」はコンピューターゲーム(ビデオゲーム)を捉える際の名称であり、エレクトリック・スポーツの略称です。
eスポーツの種目として扱われるには一定の条件があります。JeSu(日本人eスポーツ連合)では以下の4点をeスポーツの条件としています。
1.競技性があること
2.3か月以上の販売や運営の稼働実績があること
3.一度切りでなく大会継続運営する意思があること
4.大会の興行性があること
eスポーツが流行っている理由については「性別や年齢は問わない」ということから、体を動かすスポーツと違って体力や若さは関係なく、スキルさえあれば誰でも活躍できるチャンスがあることです。
eスポーツはゲームで競い合う競技のため、テレビやゲーム機、コントローラーなどが揃っていれば場所を選ばず手軽に始められます。
2.eスポーツのジャンル12選
・シューティング(FPS)
・シューティング(TPS)
・格闘対戦ゲーム
・スポーツ
・レーシング
・パズルゲーム
・RTS(リアルタイムストラテジー)
・オンラインストラテジーゲーム
・MOBA(マルチプレイオンラインバトルアリーナ)
・デジタルカードゲーム(DCG)
・MMORPG(マッシブリー.マルチプレイヤー.オンライン.ロール.プレイング.ゲーム)
・音楽ゲーム
1人で参加できる種目(格闘対戦ゲーム、パズルゲーム、音楽ゲーム)やチーム戦で行われる種目(FPS、TPS、MOBA)もあり、優勝すれば億単位の賞金が手に入ります。
インターネット上で世界の人と家に居ながら対戦できるのも魅力ですよね。
eスポーツはスポーツじゃない?流行っている理由やジャンルはあるの?まとめ
eスポーツがスポーツじゃないという理由は?
- フィジカル要素を持つものをスポーツと考えている
- テレビゲームはゲームで子供がやる「遊び」と考えている
- 筋力を使わず指先だけを使うただのテレビゲーム
- 歴史が浅く、eスポーツをやっている人は内向的なオタク系の人の集まりだ
eスポーツがスポーツだという理由は?
- 「ゲームを使ったスポーツ」というくらいの意味
- マインドスポーツやモータースポーツはスポーツじゃないのか?
- スポーツの定義と共通する部分があるから
- 自分の実力を高め実際に競技を行って勝敗を決めるという面では十分スポーツと言える
eスポーツが流行っている理由は?
- 性別や年齢を問わないし、スキルさえあれば誰でも参加できる
- ゲームで競い合う競技のためテレビやゲーム機、コントローラーなどがあれば場所を選ばない
- 1人でも手軽に始められるし、インターネットを使えば世界中の人と対戦できる
eスポーツのジャンルは12選あります。
その中にはスマホやプレイステーション、スイッチなどの家庭用ゲーム機で参加できる物もあるようです。
今後大注目のeスポーツは果たしてどうなっていくのでしょうか。
数年後には盛り上がりを見せる素晴らしいスポーツになっている可能性大です^^