トレンド

クリスタルスフィアのイヤーパーツ外し方は?組み立て方のコツは?

クリスタルスフィア イヤーパーツ 外し方

みなさんはディズニーシー20周年記念グッズ「クリスタルスフィア」を購入しましたか?

写真で見るととても可愛くて、長年のディズニーファンなら是非とも欲しいグッズですよね。

パーツも7種類あってどれを組み合わせようかと考えるだけでワクワクします。

「パーツって全部取り外し可能なの?」イヤーパーツは外せるの?組み立て方のコツは?と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

全部のパーツの組み立てを見ながらクリスタルスフィアのイヤーパーツの外し方と組み立て方のコツも含めて調べてみました。

スポンサードリンク

クリスタルスフィアのイヤーパーツ外し方は?

まずはクリスタルパーツの仕組みです。

1.クリスタルスフィアのパーツは7種類

20周年を迎えたディズニーシーの記念グッズ「クリスタルスフィア」ですが、昨年の10月5日からの販売では朝から何時間並んでも買えずに、泣き泣き帰宅した方も多かったのではないでしょうか?

2022年3月7日(月)から再販売され、買い求めやすくなり、自分なりのオリジナルグッズを作れるクリスタルスフィアですが、注文して組み立てられて届けられるわけではないようです。

好きなパーツを7種類買って、自分で組み立てるのですが、「うまく組み立てられるか不安」って方いませんか?ここで詳しく説明しますので一緒に不安を解消しましょう。

2.注意!クリスタルスフィアのイヤーパーツは外せません

組み立て方法ですが、7種類(ベース.クリスタルパーツ.イヤーパーツ.チャーム.アルファベットパーツ.チェーン.クレイドル)が別々の袋に入っています。

ベースパーツの袋に組み立ての説明書が一緒に入っています。

まず1番最初はベースにイヤーパーツを取り付けるのですが、「イヤーパーツは1度取り付けたら外せません」と書かれています。

この部分だけはいろいろな組み合わせができないようですね。イヤーパーツ以外は取り外し可能です。

スポンサードリンク

クリスタルスフィアの組み立て方のコツは?

クリスタルスフィアの組み立てには他にも注意点があります。

1.アルファベットパーツの入れ方にも注意

ベースの穴にイヤーパーツのピンを「カチッ」となるまで差し込みます。

取り外そうとしてもしっかりくっついているので、やはり取り外し出来ませんね。

アルファベットパーツをクリスタルパーツにセットする前に、同梱包の取り外し工具で留め具を外します。

窪みの部分からアルファベットパーツを入れていくのですが、文字を逆から入れないと全部入れたとき逆さになってしまうので注意ですね。

入れ終えたら留め具を戻します。

アルファベットパーツを8つ入れないと隙間が空きます。

2.ベースとクリスタルパーツを取り付けます

ベースに取り付けるときはクリスタルパーツの上部の穴を軸に入れてから、下の軸をベースの溝に入れた方が取り付けやすいです。

完成したらクレイドルに入れるのですが、正面から見て真っ直ぐ入れるとガクガクして安定しません。

右斜めに傾けて20周年の文字が真上にくると安定します。

これで完成です。

意外と簡単にできました。

重量感もあり、記念日のプ

レゼントやイヤーパーツ以外を外して違うパターンも楽しみたいです。

クレイドルに飾らないでチェーンを付けてバッグに取り付けるのも可愛いですね。

クリスタルスフィアのイヤーパーツ外し方は?組み立て方のコツは?まとめ

いままでのことをまとめてみました。

  • クリスタルスフィアは7種類からのパーツで出来ていて、自分で組み立てます

  • クリスタルスフィアのイヤーパーツは1度取り付けると外せません

  • アルファベットパーツは逆から入れます

  • アルファベットパーツは8つ入れたほうが隙間が空きません

  • 最後にクレイドルに入れるときは20の文字が真上にくるように取り付けるとグラグラしません

  • 落ち着いて説明書どおりに組み立てれば意外に簡単でした

パーツには色違いもあるので、他の色と組み合わせてもみたいです。