ちむどんどん、毎回の放送が楽しみになっている方も増えてきたでしょうか。
飯テロと言われるだけあって、出てくる料理が本当に美味しそう。
見栄えもすごくいいので、沖縄に行って食べたいな~と今年の旅行計画を立ててしまう方続出するんじゃないかなと予想されます^^
あの赤と黄色のお箸・・・沖縄ではよくみかけますよね!
「ちむどんどん」お箸の名前は?沖縄の家庭では一般的なあのお箸!
沖縄定番のうめーし(お箸)🥢
— おきなわLikes (@okinawa_likes) January 28, 2021
沖縄を即連想できてしまう謎配色は
中国から伝わっていて、赤は「太陽」黄は「月」を意味しているという説だったり、殺菌として赤は漆、黄はウコンで着色しているなどいつくかの説があるそうですよー‼️
沖縄そばやゴーヤーは、やっぱり「赤と黄色」がよく似合います😂 pic.twitter.com/nhHwAIWfAD
このお箸は「うめーし」といって、沖縄の方言でお箸のことです。
この色合いが沖縄料理に本当に合うんですよね!
「ちむどんどん」お箸の名前は?沖縄の家庭では一般的なあのお箸!
沖縄の定番お箸と言えばコレ🥢#箸の日#竹塗箸 pic.twitter.com/klQAUdF6BS
— くぼっち☀️沖縄ハッピー (@kubocchi0617) August 3, 2020
念願のうめーしデビュー🥰
— やーまん (@yaaman_nao) July 9, 2020
滑り止め付きだよ!珍しいでしょ?笑
うめーしで食べる沖縄そばは美味しさ倍増😋😋
くわっちーさびたん!
沖縄いきたーい! pic.twitter.com/LPwJ6vJBwM
あ、あの2色のお箸!
— ぴさの🍀 (@pisa_noo) April 11, 2022
沖縄特有の!
作るところ無くなるって以前聞いたけど…?#ちむどんどん
あーあのお箸、赤と黄色のお箸 #ちむどんどん
— miharu🇺🇦Hexenschuss (@miharu_jadeite) April 11, 2022
沖縄そばもちゃんぷるー料理も全てこのうめーしとの思い出がいっぱいです。
皆さんもぜひ、沖縄へ行かれた際はこのうめーしで味を堪能していただきたいと思います。