2019シーズンも終了
あっという間に月日は流れ、2019シーズンも終了を迎えました。
セ・リーグは巨人が5年ぶり37回目の優勝、
パ・リーグはソフトバンクが3年連続CS優勝、
日本シリーズはソフトバンクが圧倒的な強さで4連勝を飾り、
3年連続10度目の優勝を飾りました。
ソフトバンクの工藤監督は就任5年目で4度目の優勝、
日本シリーズ3連覇の偉業を達成したのは1992年の西武以来27年ぶり!!
対する巨人は投打の連携が噛み合わず、ソフトバンク投手陣に抑えこまれ、
チカラの差を見せられた試合となってしまいました。
巨人ファンの私としては非常に悔しい思いをしましたし、
ソフトバンクの選手層の厚さに脱帽といった感じだったのが本音ですね~。
そんな悔しさを来シーズンにぶつけよう!ということで、
来シーズンの結果を左右するといわれる2020キャンプ情報をお届けします!
2020シーズンへ向けて戦いは始まっている・・
シーズンオフとなった今、選手は野球以外の仕事をしながら、
既に来シーズンへ向けた自主トレーニングを開始しています。
この時期になると、シーズン中にはできないような仕事が増えてきます。
野球教室や講演活動、
担当メーカーさんへの挨拶回りなどもこの時期にまとめて行われているようです。
シーズンオフだからといって全く何もしないわけではありません。
もうすでに来シーズンへの戦いは始まっています。
沖縄でキャンプを行うのは9球団!
毎年2月になると年で1番過酷と言っていい、【キャンプ】が行われます。
このキャンプの出来が1年の結果を左右するほど、非常に重要な1か月間です!
12球団あるうち、2020年も沖縄でキャンプをするのは以下の9球団。
【セ・リーグ】
・阪神タイガース
・広島東洋カープ
・横浜DeNAベイスターズ
・東京ヤクルトスワローズ
・中日ドラゴンズ
・読売ジャイアンツ
【パ・リーグ】
・千葉ロッテマリーンズ
・北海道日本ハムファイターズ
・東北楽天ゴールデンイーグルス
※数年前までは宮古島でオリックス・バファローズがキャンプを行って
いましたが、施設の老朽化と1.2軍が同じ場所で行うことがチーム力アップに
繋がることを理由に完全撤退となってしまいました。非常に残念です。
個人的には、ソフトバンクや西武などの強豪チームはオープン戦でも
かまわないので、是非沖縄で試合をしていただきたいと願っております。
(2019シーズンは、5月にこの両チームが沖縄で公式戦が行われました!)
9球団のキャンプ地(一軍)を一挙ご紹介します
※キャンプ地が北から順に掲載します。
・北海道日本ハムファイターズ⇒タピックスタジアム名護(名護市)
・阪神タイガース:かりゆしホテルズボールパーク宜野座(宜野座村)
・横浜DeNAベイスターズ:アトムホームスタジアム宜野湾(宜野湾市)
・東京ヤクルトスワローズ:ANA BALL PARK浦添(浦添市)
・中日ドラゴンズ:北谷公園野球場(北谷町)
・広島東洋カープ ⇒2/15(二次キャンプ)~、コザしんきんスタジアム(沖縄市)
・読売ジャイアンツ⇒2/15(二次キャンプ)~沖縄セルラースタジアム那覇(那覇市)
・東北楽天ゴールデンイーグルス:久米島野球場
⇒1軍は2/11から沖縄本島・金武町ベースボールスタジアムへ
・千葉ロッテマリーンズ:石垣市中央運動公園野球場(石垣島)
私は1日で北から南へキャンプツアーを行ったことがあります。
日本ハム ⇒ 阪神 ⇒ 横浜
実は広島、中日と制覇したかったのですが、阪神キャンプが面白すぎて
滞在時間が長かったため、3球団がマックスでした(笑)
ですが、1日に3球団以上みるのはあまりオススメしません!!
時間に追われて、駐車場停めるのに時間がかかり、着いて観てすぐ移動・・
いやいやいや、もう少しゆっくり観ましょう。
野球好きな人ならわかると思いますが、
・シートノックの野手の動き
・細かい守備位置、ポジショニング
・コーチや選手同士の会話
など、書ききれないほど見ていて楽しい場面がいっぱいあるんですよ!
なのに1日で弾丸ツアーなんて、、
好きな選手、好きなチームが目の前にいてそんなことができますか?
て話ですよ。あの時の自分に喝を入れたい、むしろ今入れました~!
ゴリ押しの球団を徹底的にマークするのもアリ
ひいきとしている球団のキャンプはもちろんですが、
やはり全球団の選手が一生懸命に白球を追いかけている姿ってほんと素敵。
練習試合は無料で観戦できますし、キャンプ終盤はオープン戦も開催されます。
しかもこの時期は野球が好きな芸能人が数多く来県し、
グラウンド内で選手にインタビューを慣行しているなどキャンプならではの
光景が見られる貴重な機会となっております。
キャンプ地には駐車場は用意されているものの、沖縄は車社会です。
熱狂的ファンや観光客の皆さんもメインは車となると思いますので、
是非計画的に時間に余裕をもって行動することをお勧めいたします。
また、キャンプ情報は天候や様々な状況により急変することもあるので
その点もお忘れなく、各球団のホームページをチェックするようにしましょう。
暖かい沖縄で(時には寒いときもありますが)、
一足早い野球熱を感じてくださいね~! やっぱり、野球最高♪