ゲーム

APEXなぜかくつく?知っておくべき原因と軽くする解決方法!

APEX かくつく 原因 解決方法

APEXで遊んでいると、急に動きがかくつくようになったり、敵が瞬間移動したり、最悪サーバー落ちなんてことありますよね。

なにも悪くないのにペナルティまでくらってやる気ダダ下がり。

「あ~、イライラする。」

「なぜかくつくの?」

とお悩みの方も多いはずです。

今よりも快適なプレイ環境を手に入れたくないですか?

なぜかくつくのか?

原因や軽くするため、簡単に試せる解決方法をPC(Windows)版、PS4&PS5版、スイッチ(Nintendo Switch)版と各機種ごとにご紹介します。

スポンサードリンク

APEXなぜかくつく?知っておくべき原因と軽くする解決方法!

APEXをプレイするうえで、知っておくべきかくつく原因はこちらです。

・APEXなぜかくつく?その原因と解決方法①

フレームレート(fps)が60以下

フレームレートとは1秒間の動画に何枚の画像が使われているかを言います。

fpsの数値が高いほどなめらかな動画になるわけです。

イメージしやすい例

防犯カメラの動画 ⇒ 3~5fps 

ニュースでよく見るかくつく防犯カメラの動画がこのくらいです。 

zoom等のウェブカメラ動画 ⇒ 15~30fps

ウェブ会議などですこしかくつくようになったと感じると15fpsくらいまで落ちています。

APEXの推奨fpsは60以上、ゲーミングモニターを使ってやりこんでいる人は144fpsを狙っています。

ですので、APEXプレイ中かくつく原因は何らかの理由で60fps以下になることです。

※軽くする解決方法(fps)

①ゲーミングモニターを使用する

テレビを使用している場合はどうしても性能上fpsは上がりません。

ですので、理想はfps60以上出るゲーミングモニターの購入をおすすめします。

②テレビの設定を変える

 ①の解決法がどうしても難しい場合はテレビの設定を変える方法があります。

 設定⑴ ゲームモードに設定する

 設定⑵ 倍速モードを外す

 設定⑶ 画質を落とす設定をする

 

要は画質を落とす設定をすると、表示の遅延を少なく出来るので多少は改善する可能性があります。

お使いのテレビによって設定できないものもありますのでその場合は諦めるしか・・。

・APEXなぜかくつく?その原因と解決方法②

ping値が11以上になっている

ping値とはデータ送受信にかかる時間、インターネットの応答速度の事です。

数字が大きくなればなるほど応答速度が遅くなっていきます。

回線やルーター(モデム)が原因でping値が大きくなる事が多いです。

APEXのようなfpsゲームをするにあたっての理想ping値は1~10です。

ping値が15~20あたりそれ以上になってくるとかくつくようになったり、ラグの発生、最悪サーバー落ちにつながります。

この応答速度が遅いと、fpsゲームでは圧倒的に撃ち負けやすくなりますよ。

※軽くする解決方法(ping値)

①NURO光に光回線を変える

NURO光はeスポーツでも採用されている光回線です。

国内最速の下り2Gbpsでるので別の光回線をお使いの方は試してみる価値はありですよ。

②無線ではなく有線に変える

無線はping値が遅く安定していません。

ですので、有線で接続できる場合は変更しましょう。どうしてもできない場合は、ルーターをゲーミングルーターに変えてみるのも良いですね。

ゲームの通信を優先させる独自の機能をもつ機種もあるので無線でも多少は安定したping値が出せるようになります。

③ルーター(モデム)の再起動

案外再起動で直る事もあるので上記で解決しない場合はこちらを試してみると軽くなるかもしれません。

スポンサードリンク

APEXなぜかくつく?軽くする解決方法を各機種ごとに紹介!

APEXプレイ中にかくつく際、簡単に軽くする解決方法をPC(Windows)、PS4&PS5、スイッチ(Nintendo Switch)各機種ごとにご紹介します。

・PC(Windows)を軽くする解決方法!

⑴設定画面 ⇒ 更新とセキュリティー ⇒ 更新プログラムのチェック

      ⇒ 最新の状態になっていればOKです。

⑵設定画面 ⇒ 更新とセキュリティー ⇒ 配信の最適化

      ⇒ 他のPCからのダウンロードを許可するをオフにしましょう。

⑶設定画面 ⇒ システム ⇒ 通知とアクション ⇒ 通知をオフにする

※知らない間にオンになっているアプリがあるのでチェックしましょう。

⑷設定画面 ⇒ システム ⇒ 電源とスリープ ⇒ 電源の追加設定

      ⇒ 高パフォーマンスに変更

⑸設定画面 ⇒ プライバシー ⇒ バックグラウンドアプリ

      ⇒ 全てオフにする

 

※PC版補足

上記で解決しない場合は、タスクマネージャーを開きCPU、メモリ、GPUが100%近くになっていないか確認。

ちなみにメモリが8GBのものは、そもそも容量が少ないのでAPEXをプレイするには足りなくなりがちです。

・PS4&PS5を軽くする解決方法!

⑴設定 ⇒ サウンドとスクリーン ⇒ 映像出力設定 ⇒ 解像度 ⇒ 720pに変更

⑵背景のテーマを軽い物に変更

背景が動いたりするものを使っている場合は静止画に変えてみましょう。

⑶データダウンロードの中止

お知らせから現在ダウンロードしているものが無いか確認し、あれば中止しましょう。

APEXのプレイが終わって再開させればOKです。

⑷DNS設定を手動に変更

 設定 ⇒ ネットワーク ⇒ インターネット接続設定 ⇒ 現在使っている接続の詳細設定から下記に変更

 プライマリーDNS 8.8.8.8

 セカンダリーDNS 8.8.4.4

 MTU設定 手動へ   数値を1500に設定

※PS4&PS5補足

上記の4点を変更してみると軽くなる可能性が高いです。

データ容量の空きを多くしたり、バックグラウンドでのダウンロードなどを確認すると改善の可能性が高まりますよ。

・スイッチ(Nintendo Switch)を軽くする解決方法!

⑴電源オプションから再起動

機械が熱を持つと重くなる原因になります。よくあるのがスリープで消したつもりになっていることです。

そうではなく、再起動や、電源をオフにして起動する。そうすることで、熱が上がるのを防ぐことができます。

1時間に一回。またはAPEXを3~4回プレイしたら再起動する。または、専用の冷却器を使うのもおすすめです。

⑵DNS設定を手動に変更 

 スイッチの設定 ⇒ インターネット設定 ⇒ 現在使っている接続を選ぶ

         ⇒ 設定の変更 ⇒ DNS設定を下記に変更

 設定値

 優先DNA 001.001.001.001

 代替DNS 008.008.004.004

もし逆に遅くなった場合は自動に戻せば大丈夫です。

一応この方法は任天堂の公式HPで提案されている方法でもあります。

※スイッチ版の補足

スイッチ版はAPEXのゲーム内設定変更を変更しても意味が無いことが多いです。

そもそもスイッチ版は変更できない設定があります。画質も720で固定であったり、フレームレートも最大30、軽くする設定の選択肢が他のゲーム機に比べて残されてないんです。

強いて言えば、ダメージ発生表現を2Dに変更や字幕をオフにすることでしょうか。

ただしデメリットが、、、

2Dにすると画面のどの方向から撃たれているのか分からなくなる。

字幕もオンにしなしとキャラの声が聞こえないので、むしろ字幕をオフにすることによる軽くなった効果よりもキャラの声が聞こえないマイナスの効果の影響が大きいです。

APEXなぜかくつく?知っておくべき原因と軽くする解決方法!まとめ

APEXをプレイしていて、なぜかくつくかの原因は、

⑴ゲーム自体が重くなりやすいこと。

⑵各ゲーム機種の性能や設定。

⑶各家庭での設備や通信環境の影響

上記3点が重なった結果、なりやすいようです。

ですが、設備や通信環境を見直したりゲーム機器の設定を変更するだけで改善することもあります。

設定をいじるのはちょっと怖いという方もこの際チャレンジしてみて設定関係に詳しくなると色々なゲームの不具合に対処できる良い機会になりそうです。

今よりも快適なプレイ環境、良い成績を残すために今回ご紹介した軽くする解決方法を試してみませんか?

是非、充実したゲームライフをお過ごしください。