ゲーム

商人放浪記は面白いの?つまらない人が実際に感じた感想は?

商人放浪記 面白い つまらない 感想

商人放浪記〜あきんどの成り上がり道〜(以下:商人放浪記)というゲームを知ってますか。

広告などで見かけたことがあり、どんなゲームで正直面白いのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回はその商人放浪記について、お話ししていきたいと思います。

商人放浪記のどんなところが面白いと感じるのか。

また逆に、つまらないと感じてしまうところはどこなのか。

客観的にみて、もしかしたらここはつまらないかもと感じてしまうところも含めて、簡単ですが調べてみた感想をまとめてみました。

最後のほうには、商人放浪記をつまらないと感じてプレイしてない方に向けて、ゲームの面白さとはまた別の観点からの感想も書いています。

もしかしたら最後まで読まないと、もったいない、損をしている情報があるかもしれませんよ?

スポンサードリンク

商人放浪記は面白いの?どんなゲーム?

はじめに商人放浪記というゲームについて、率直な感想を述べておきますね。

あくまで主観ではありますが、商人放浪記はとても面白いゲームだと思います。

では商人放浪記はどのようなゲームか。

簡単に説明をするのなら、経営シュミレーションゲームになります。

経営シュミレーションと聞いて、なんとなく難しいかも、と身構えてしまう方も多いかもしれませんがそんなことはありません。

ゲームが進行をサポートしてくれますし、プレイ自体も指一本でのタップのみ。

こんなに簡単なら身構える必要はありませんよね。

むしろこんなに簡単だと逆にただのタップゲームだと誤解されそうですが、しっかりと経営シュミレーションとして楽しめるように作られています。

最初はまかされた小さなお店を経営、運営することから始まります。

そこからお店の収益で町に必要(需要)があるお店を開いたりと、あの手この手で収入源を増やしながら成り上がっていくのです。

このお話だけではただお店を建てたり、様々な方法でお金を稼ぐだけの成り上がりゲームかと勘違いされそうですが、大丈夫です。

商人放浪記の面白いところの一つですが、簡単にいうとやり込み要素が満載なんです!!

どんなやりこみ要素があるかというと、たとえばお店を経営するにあたって、従業員が必要になりますよね。

商人放浪記ではこの従業員のポジションが「家来」にあたります。

この家来の育成次第で働いているお店の収益が変わってくるので、とても重要なやり込み要素の一つだと思いませんか?

他にも家来のビジュアルは可愛いからイケメン、強面まで個性豊かなので、好みの家来なら育てる努力も惜しまないはず。

家来には様々な職業、属性(適正)もあり、家来自身やこの属性を育成・強化していくことで働いているお店にかかるバフ効果も上がり、お店の収益アップにもつながります。

さらに、この家来をもっと強化するのにかかせないのが「珍獣」。

珍獣も家来同様、愛くるしい動物からカッコイイ幻獣まで登場してくるのでたまりません。

この珍獣も育成・強化ができて、まるで装備品のように家来につければ家来のバフ効果がさらに強力になるのです。

あと、この家来や珍獣にもレア度というランク付けがされています。

このレア度が高い家来、珍獣ほど入手が難しいので、やり込みが好きな方には燃えてくる要素ではないでしょうか。

他にもRPGなどでよく見かけるギルドのように商会を作ったり所属して、オンラインの仲間を作れたり。

魅力的な異性キャラと結婚できたり、好みの異性キャラに囲まれるハーレムが作れたり、跡継ぎとして可愛い子どもを育てたりすることもできます。

こういったものが経営や収益にも影響してくるので、色々なやり込み要素を楽しめますよね。

本当にごく一部の紹介でしたが、経営シュミレーションなんだけど何か聞いたことのある。

そんなやり込み要素も多かったのではないでしょうか。

まだまだ話し足りないほど、たくさんのやり込み要素が満載な商人放浪記。

やり込みと経営の要素がうまく掛け合わされていて、本当に面白いゲームだなと感じました。

スポンサードリンク

商人放浪記つまらない人が実際に感じた感想は?

ここまで個人的にですが、商人放浪記は面白いと絶賛してきました。

しかし、もちろん中には商人放浪記をつまらないと感じてしまう方もいらっしゃるとは思います。

ここではあえて、商人放浪記のどんなところがつまらないと感じてしまうかを客観的に考えてみました。

まずはここかな、と思うのがタップでの操作。

どうしてもタップだけのプレイに、作業感を感じてしまうのも否めません。

しかしタップのプレイに同じ作業感でも、このように感じる方もいらっしゃいました。

本当に感じ方は人それぞれ、という一例ですよね。

あとはつまらないと感じるとはちょっと違う気がしますが、こういうところに嘆いている方もいらっしゃいました。

放置ゲームという触れ込みで試しにやってみた結果なのでしょう。

やり込み要素の多さから放置できないというツイートが、なんとなく嬉しい悲鳴にも聞こえてきます。

あとはやり込み要素が多い分、ゲーム自体を複雑に感じてしまい敬遠してしまう方もいるかもしれません。

このようにたくさんあるやり込み要素で複雑=つまらないと感じている方がいたら、ちょっともったいない気がします。

あとこちらはどこでも聞くお話しですが、所属している商会(オンライン)でのいざこざも面倒臭い=つまらないと思われる原因の一つかなと思います。

ここでいうサーバーとは商会にあたるもの。

一人でもできるゲームではあるので、ここはあまり気にせずに仲の良いユーザー同士で楽しめたら問題ないと思いますよ。

ここまで一つの参考として商人放浪記をつまらないと感じてしまうかもしれない点を、いくつか挙げてみました。

プレイするユーザーによってはつまらない、面白いが別れてしまうのはどのゲームでも同じで仕方がないことです。

大事なのは、プレイするあなたがそのゲームを面白いと感じるかだと思いますよ。

商人放浪記は面白い!つまらない人は損している!?

ここまで商人放浪記について簡単にですが、お話ししてきました。

面白い、つまらないの両方の観点での感想をいくつか挙げてきましたが、先ほども言った通りユーザーによって評価が分かれてしまうのは当たり前のことです。

しかし、それはもしかしたら食わず嫌いのようなものかもしれません。

どうしても、面白いとつまらないという感情は紙一重だと思います。

経営シュミレーションという先入観や、タップでのプレイだからつまらないと簡単に決めてしまうのはもったいなくないですか。

その先にある楽しさを知れないことはある意味、損をしてしまっているかもしれません。

あ、損をしているというところから、ちょっとしたお話を一つ。

商人放浪記を楽しみながら、得をするとしたらどう思いますか?

どういう意味かというと、商人放浪記ではポイ活もできてしまうんです。

ゲームを楽しみながらポイ活までできる商人放浪記。

なんとなくつまらないと思ってプレイをしてない方は本当に実際、損をしてしまっているかもしれませんよ。

少しでも商人放浪記に興味をもって損をしたくないという方は、ポイ活サイトで「商人放浪記」で検索してみてはいかがですか。

最後に、この商人放浪記は複雑なところを調べれば調べるほど奥が深く、思わず「沼」にハマってしまうほど面白くなってきます。

実は、この記事のために商人放浪記を調べてたのですが、なんとなく興味が湧いてしまい思わずインストールしてしまいました。

自分自身がプレイした結果、商人放浪記は面白い!!という実体験なので説得力があると思いませんか。

ぜひみなさんにも商人放浪記を実体験していただいて、同じように面白さを感じていただけたら嬉しいです。